墓じまい後の、お骨の行方は

近年、高齢化が社会問題となり多岐に亘り議論されていますが、 クリニックのデザインも年配の患者さんにも配慮されたものだったり、 寝屋川の葬儀の有り方についても様々な変換期を迎えております。少し前までは概ね、大手冠婚葬祭会社に生前から積み立てをし、葬祭費用を賄うのが通例でしたが、費用の高騰や他の選択肢が増えて、現在では金額を抑えた家族葬や神戸での代行海洋散骨、樹木葬等が増加傾向に有ります。故人も旅立つ後に、ご遺族に金銭的な迷惑を掛けたく無いとの意思表示をされるのも一つの理由なのです。先祖代々のお墓も同じで、ご家族や親類縁者の方が多く、金銭的余裕のある方々は良いとして、そうでは無い方々にすれば毎年の墓参りから、お寺への供養代等の出費を考えると大変な事です。何代もの続いてきた先祖代々のお墓と云えども、先を考えた時に後の墓をみる者が居ないとなると、墓じまいを選択するしか無いとの結論に至ります。大切な墓をしまうのですから、後々の供養も視野に入れて、お寺に寄与する場合が多いのです。何故なら確かに購入した墓土地は在りますが、業者に依頼しての墓石の始末代や、整地等を考慮し、まして今まで世話をお掛けした寺への恩返しの気持ちも込めての判断と成るのです。残されたお骨は、お世話に成ったお寺の納骨堂か、遺族の近くに在る納骨堂に納め、永代供養を選ぶか、一つのモニュメントに沢山の方々が眠る、合祀墓での永代供養に納めるか、どちらかを選択するか、自然葬と呼ばれる散骨を選ばれる方々も居られます。古いお骨は粉化している場合が多い事や、海や土に帰して上げたいとの思いからなのです。けれど、散骨には近年、色々な問題提議が有ります。知らずに他の所有地や、農地、海等に散骨をする事が、近隣住民等から余計な風評被害を招くとして、北海道等の地域では条例で禁止され、反対派の人権団体が憲法で定める基本的人権の葬祭の自由を否定しているとして条例廃止を求めたりしているのが現状なのです。また、その反面に海等に散骨を請け負う専門の業者も存在しています。どちらにしても、世知辛い世の中に成ったものです。